大学入試数学問題集成もよろしく!

大学入試数学問題集成掲示板

330417
大学入試数学とMathMLで盛り上げれるか?サイトへのご意見、ご質問など、こちらにご記入ください。メールアドレスの記入欄がありますが,アドレスは不要です.この掲示板の古い記事は,ログをとり,私のサイトの履歴のページに移す予定です.もし保存を望まれない記事がありましたらご連絡お願いします.
名前
件名
メッセージ
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

無題 - M.E.T.A.

2025/11/18 (Tue) 21:27:22

2002年青山学院大を掲載しました.

【ひとり言】 - mrrclb48z

2025/11/17 (Mon) 18:03:01

「YouCanSpeak」表示の消し方
・私は、まだ技を極められていません。
 掲示板は表示されません。
 いずれ解決されると思いますが、        ←←←
 (私だけタブレット。)
 2022年度の問題文のページの最終行に、空白行複数行(?5行)を挿入してもらったら、どうなりますかね。
 現在、「YouCanSpeak」何かのタイミングで表示が消える。
・困るのは、「YouCanSpeak」一度消えたら出てこないでほしい。

PCクロームブックで「YouCanSpeak」は表示されません。
全ページ問題の仕様なので、ほっときます。

【ひとり言】 - mrrclb48z

2025/11/17 (Mon) 17:57:02

2008 東京工業大学 前期MathJax【3】を教えて下さい。
https://mathexamtest.web.fc2.com/2008/200810267/2008102670100mj.html#top-0103
・Same numbers(乃木坂46 2025年7月30日39作目のシングル)について調査中。
 曲名はゾロ目とはいかないと思いながら、
 ゾロ目 数学 問題 で検索したら、上記の問題がヒットしました。これも何かの縁(翻訳済)

(1)オススメの解答解説を教えて下さい。?赤本東工大の数学20カ年
(2)オススメの「ゾロ目」「いびつなサイコロ」問題の類題を教えて下さい。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ゾロ目
 "いびつなサイコロ" google 検索、翻訳済
 "歪なサイコロ" google 検索済。不思議な?正しい漢字。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/サイコロ#日本のサイコロ
(3)mathjaxをChatGPT先生に丸投げを予定しています。
 サイコロの問題は、私は初めてカモ。

>なんだか,(サイコロ難問と)長い付き合いになりますね.よろしくお願いいたします.(文章のパクリ疑惑?オマージュ:フランス語?パロディではありません。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
後日予定(2025/11/xx追加)
(Qiitaのurl: http)://...) ←←←記入予定欄

Re: 【ひとり言】 - mrrclb48z

2025/11/17 (Mon) 17:59:38

(別件リンク)大人用。 M.E.T.A.様のトップページ項目つながり。以前私の投稿で異議?もありました。
【神はサイコロを振らない】20世紀最大の天才アインシュタインが指摘した量子力学の「致命的な欠陥」とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/bacca2cdbd4f2ba6cf5b776fddceb68f30e3ebce

無題 - M.E.T.A.

2025/11/17 (Mon) 14:09:36

2002年東京農工大を掲載しました.

無題 - M.E.T.A.

2025/11/16 (Sun) 09:38:48

2002年茨城大,宇都宮大,群馬大を掲載しました.

無題 - M.E.T.A.

2025/11/15 (Sat) 18:54:40

2002年山形大,福島大を掲載しました.

サイトへの要望 - そ

2025/11/14 (Fri) 22:59:01

時間があるときで構わないので2022年から2015年くらいの共通テスト(センター)の過去問も数IAや数IIBが先に来るようにしてほしいです。よろしくお願いします。

Re: サイトへの要望 - M.E.T.A.

2025/11/15 (Sat) 14:36:46

確かにおっしゃる通りです.はじめは入試センターの実際の問題の順番にしていたのですが,問題集や他のサイトの方々と合わせた方がよいか,と途中で変更しました.順番を変えるのはいいのですが,番号が飛んでしまいます.番号をつけかえるとおおぞらラボさんなど,問題にリンクをしてもらっている方々にご迷惑をおかけします.はたしてどうしたものか...ご希望にこたえられるかどうかわかりませんが,少し考えてみます.

修正のお願い - SQ

2025/11/14 (Fri) 22:02:04

以下の点の修正をお願いします。
https://mathexamtest.web.fc2.com/2019/201910000/2019100000100mj.html
2019 大学入試センター試験 本試験 数学I/数学IA
数学IA【4】(1)「49x-23x=1」→「49x-23y=1」

https://mathexamtest.web.fc2.com/2017/201710000/2017100000400mj.html
2017 大学入試センター試験 追試験数学II・IIB
【2】「ハ」の選択肢②「2S+t」→「2S+T」

https://mathexamtest.web.fc2.com/2004/200410000/2004100000100mj.html
2004 大学入試センター試験 本試験 数学I/数学IA
数学IA【4】 問題の図に点Eがない(実際の問題図にはありました)

https://mathexamtest.web.fc2.com/2025/202511051/2025110510100mj.html
2025 青森公立大学 前期
【4】「問題!」→「問題1」

https://mathexamtest.web.fc2.com/2016/201610002/2016100020100mj.html
2016 北海道教育大学 前期
【3】(3)「loig」→「log」

https://mathexamtest.web.fc2.com/2014/201410061/2014100610100mj.html
2014 岩手大学 前期
人文学部【2】「漸近線」→「漸化式」

https://mathexamtest.web.fc2.com/2014/201410261/2014102610100mj.html
2014 東京大学 前期
理科【3】 C1の方程式「... (x-u)^1+ ...」→「... (x-u)^2+ ...」 

また、https://mathexamtest.web.fc2.com/daigakubetu/index.html
「問題掲載大学一覧」で宮城大学の過去問活用が食産学部のみとなっていますが、
2025年8月時点では学部の指定はなくなっているようです(参考:https://www.nyushikakomon.jp/sanka_20250819.pdf

Re: 修正のお願い - M.E.T.A.

2025/11/15 (Sat) 14:33:16

SQさん,いつもながらありがとうございます.確認のうえ(確認するまでもないか)訂正しました.本当は,怪しい問題がある場合は原稿にしているPDFを参照してもらえばいいのですが,公に出してしまうと著作権問題があるだろうし,サーバーの限界を超えてしまうし...悩みどころです.

訂正のご依頼 - DY

2025/11/14 (Fri) 10:05:06

お久しぶりです.
受験シーズンも近づき,忙しくなりますね.
今年も授業で過去問,活用させて頂こうと思います.

以下, 訂正です.
2019-10701-0107
誤:次の等式を満たす複素数w, w
正:次の等式を満たす複素数w, z
https://mathexamtest.web.fc2.com/2019/201910701/2019107010100mj.html

Re: 訂正のご依頼 - M.E.T.A.

2025/11/14 (Fri) 18:39:57

またまたありがとうございます.直しました.なんだか,長い付き合いになりますね.よろしくお願いいたします.

【ひとり言】 - mrrclb48z

2025/11/13 (Thu) 19:34:00

大人用。数学の問題と関係ありません。
M.E.T.A. 様へ。リンクしました。ありがとうございました。
>トップページ
>アインシュタイン相対性理論
>青空文庫に掲載されているアインシュタインの相対性理論の講演論文を
>MathjaxとSVGで作り直してみました.....いかがですか.ご意見お待ちします.(2018/11/27)
私のユウドウです。 ?勉強中(乃木坂46)
・「相対性理論に異議を唱える」絶対アインシュタインは間違ってる?そうです。
https://qiita.com/mrrclb48z/items/f09e88889d37b145f4df


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.